学生向けLifehack

【簡単】高校の定期テストで1位を取る方法|高校3年間1位を取り続けた元落ちこぼれが語る

 

本記事のターゲット読者

・定期テストで1位を取りたいと思っている方

・効率の良い勉強方法を知りたい方

・効率よくテストの点を上げたい方




本記事で解説する『定期テストで効率よく点を取る勉強方法』を読めば、定期テストの順位を効率よく上げることが出来ます!


私は高校生の時、3年間連続で定期テストで1位を取りました。正式に言うと高校1年の1番初めの定期テスト以降全て1位を取ったが正しいです。(ちなみに1回目は113位とかやったはず、、、。中学時代に勉強をほとんどしてなかったので、その勢いでノー勉でテストに臨んだら見事にやられた)


得意だった数学は、自分にとっては食後のデザートみたいなもので一種の娯楽だったので、暇あれば4STEPのB問題や青チャートを使って勉強しているみたいな感じでした。その結果、数学に関しては毎回1位でした。


数学以外の苦手な国語や社会もなんやかんやで学年で5位以内には絶対に入っているみたいな感じでした。1回目のテストの総合順位で113位くらいだった自分でも1位を取れたので、今読んでくれているあなたも『定期テストで効率よく点を取る勉強方法』を読めば、きっと順位が上がるはずです!!

 

定期テストで効率よく点を取る勉強方法

  1. 勉強する環境を決める
  2. 定期テストの過去問の分析を行う
  3. 計画表の作成(トップダウンで作成)
  4. 毎日やることをポストイットに書き出して、ひたすらやる

 


本記事では大きく4ステップに分けています。
手順1→4を順に行うことによってテストの点数は大きく向上するはず!


勉強する環境を決める


(自分の勉強する場所が決まっているという人は飛ばしていただいて大丈夫です。)

勉強をする上で最も大切なのが、『環境』です。



例えば自宅の机の周辺に好きな漫画・雑誌があったらどうでしょうか?
勉強しようと思って自分の部屋に入ったのはいいけど、

気がつけば勉強なんかほったらかしで2時間漫画や雑誌を読んでいた。



こういったことありませんか?


実際私も小学生・中学生時代はこんな感じでした。
宿題をやろうと思ってもいつのまにかテレビをつけて夜の8時くらいまでポケモン・ナルト・アイシールド21やら好きなアニメを見て全く勉強が出来ませんでした、、、。


結論、自分が集中できる環境を見つけることが大事なんです。

例えば私みたいにテレビをすぐにつけてしまう人であれば、テレビのない環境に身を置くことがベストなんです。


勉強が捗る場所は人それぞれだと思うので、まずは自分が集中できる環境を見つけましょう

・図書館

・学校の教室

・カフェ

・自分の部屋

など色々と選択肢はあると思うので、それぞれ試してみてもいいかもです!

定期テストの過去問の分析を行う

 


テスト勉強をする前に行うのが『定期テストの分析』です。



分析を行う理由は

・問題の出題元を把握して効率的に勉強するため

・点を取りにいく問題と取りにいかない問題を見極めるため。


【具体例】
数学の定期テストを簡単に分析してみると

40% 問題集4step A問題(難易度3)

30% 配布プリント 問題そのまま(難易度5)

20% 問題集4step B問題(難易度7)
10% 出題元不明 (難易度9)

分析して『配点率×問題の難易度』を観点に
テスト勉強の優先順位を決めます。


今回の例でいくとテスト勉強の優先順位は
①4stepのA問題

②配布プリント
③4stepのB問題
になります。

結局のところテスト分析では点数を上げるためには
『何を勉強しないといけないのか』を明確にすることが大事です。

計画表の作成

定期テストの分析が終われば、次は『計画表の作成』です。


計画表ですが人によって緻密か大雑把かは決めて頂ければと思います。
というのも、人それぞれ実行しやすい計画が異なるからです。


私の場合だと大雑把に計画を決める方がやりやすかったです。
決めておくのはテスト当日やテスト1週間前までに何を終わらせておくのかを明確にしておくこと。


【例えば社会の場合】

テスト当日までに

・問題集を2周する
・ノートの赤文字の部分を赤シートで隠して2周解く
・間違えた問題をルーズリーフに書き出す
・ルーズリーフに書き出した問題を全問正解するまで解く。

逆算して

テスト1週間前までに
・問題集を2周する

・ノートの赤文字の部分を赤シートで隠して2周解く


こんな感じでテストの当日・テスト1週間前までにやることを具体的に洗い出しておく。
これを全科目行うようにします。

 

毎日やることを書き出して、ひたすらやる


テスト当日までの計画が作成できたら
次に行うことは『毎日のやること(ゴール)を書き出す』です。


例えば
・数学の問題集の2章~4章まで解く
・去年の2学期期末の英語の定期テストの過去問を解く
みたいにより具体的にやることを記載します


毎日のやることの書き出しにお勧めしているのが
『ポストイット』になります。(上の写真がポストイットになります)


理由としては
・常に見える場所に置いておけるため、やることの可視化がされている
・終わって剥がすときに達成感が出る


ポストイットに書き出したら、後は片っ端からこなしていくのみです。


※こなしていく手順などにテクニックがありますが
本記事に記載すると長くなってしまうため、省略します。




【まとめ】定期テストで効率よく点を取る勉強方法


記事をまとめるとこんな感じ
  1. 勉強する環境を決める
  2. 定期テストの過去問の分析を行う
  3. 計画表の作成(トップダウンで作成)
  4. 毎日やることを書き出して、ひたすらやる


テストで1位を取るためには効率的に勉強することが大事です。

テストを分析して、やるべきことを明確にしましょう!!

-学生向けLifehack

© 2025 社畜サラリーマンの逆転劇 Powered by AFFINGER5