ブログ運営

【初心者必見】ブログ執筆時間が2分の1に短縮する書き方パターン

考える人
ブログ記事の書き方がわからないんだけど、書き方のパターンとかないの?1つの記事に10時間くらいかかるので、時間を短縮したいんだけど、、、

 

このようなお悩みを解決していきます!

 

本記事の内容

・ブログ記事の3つの構成について

・ブログ記事の構成ごとの書き方について

・ブログを書き始めるまでに準備することについて

 

今回の記事ではブログ記事全体の構成と各構成ごとのテンプレートを説明しています。またブログをいざ書こうとなる前までに準備しておくべきものも説明しています。まだブログを始めて間もない方は必見になります。

 

実際に僕もブログ記事の3構成をテンプレート通りに書くようにしてから、読者の平均滞在時間が前月と比べて30秒以上も長くなり、直帰率も36%近く下げることができました。

 

あなたも今回この記事を読むことで短時間で記事を執筆できるようになり、また読者を惹き込むような文章が書けるようになります。

 

かじ
内容を要点ごとに簡単に説明しているので、読みやすいと思います!ぜひ最後までよんでブログ記事の書き方をマスターしちゃってください!

 

ブログの書き方のパターンとは

 

そもそも『ブログの書き方のパターンとは何か?』の部分から簡単に説明します。

 

書き方のパターンとは記事の大枠のテンプレートのことになります。

 

一般的にドラマや漫画の展開は『起承転結』と言うように、ブログでも大枠の流れは決まっています。以下の画像がブログの大枠の構成になります。

 

 

大体の記事は3部構成になります。それぞれのパート(構成)で役割があるので合わせて紹介いきます。

 

ブログの書き方のパターンを使って記事を書くことによって、毎回記事の構成を考えるという工数を削減できるため、今回の記事を通して何も見ずに記事の構成が浮かぶようにしましょう!

ブログ記事が完成するまでの一連の流れ

 

ブログ記事が完成するまでの一連の流れを先に説明します。

図で説明した通り、大きく3つの過程があってブログ記事が完成します。

 

 

今回はブログ記事の書き方をメインに説明するので、『ブログ記事の執筆』の部分が該当します!

『ブログ記事の執筆』の部分は、一番読者から見える部分なので真っ先に勉強しておくべき分野になります。

 

 

ではさっそく記事の大枠の構成について説明していきたいと思います。

 

ブログ記事の書き方のパターンの3STEPの役割

先ほど説明しましたが、ブログの構成は大きく3つに分かれます。

 

以下の流れでしたね。

step
1
リード文

step
2
本文

step
3
まとめ

 

それではリード文、本文、まとめのそれぞれの役割を説明していきます。

 

すべてのパートが重要な役割を持っているため、要点を一つひとつ整理して解説していきます。

 

リード文の役割

リード分の役割は『記事の魅力を伝えて、読者に本文を読んでもらうようにする』ということです。

 

リード文は記事を読み始めて1番最初に目に止まる部分で、大体の人はリード文をサーっと読んで『良い記事っぽいな』や『他の記事と違うこと書いてそう』みたいに判断します。

 

そのためリード文では短い文ながら、記事全体の魅力を伝える必要があります。

 

実際に当ブログでもリード文を書き始めてから、記事の平均滞在時間が昨月より30秒以上伸びています。

 

またリード文が上手く書けるようになることで、以下のメリットがあります。

ココがポイント

・本文を読んでもらう確率が高くなる

・直帰率が下がり、他の記事も読んでもらえるようになる

 

時間をあまりかけずに改善できる部分であるので、真っ先に攻略しちゃいましょう!

 

本文の役割

 

本文の役割は『一番伝えたい内容を的確に伝える』ということです。

 

なぜなら本文はブログの中でも1番メインになる部分です。そのため本文ではその記事で伝えたいことを、簡潔でわかりやすく説明することが大事になります。

 

例えばですが、『これまでブログで記事を書いてきましたが、なかなかPV数が増えずに悩んでいました。悩んでいたのでブログ友達に相談したところ、私のブログは記事の構成がないため非常に分かりにくい内容になっているとのことでした。人気のブロガーの方を参考に勉強していると3つの構成になっていることがわかりました。それは①リード文→②本文→③まとめという構成でした』みたいな文章を見たらどう思いますか。

 

非常にわかりにくいですよね。これはこの後話すのですが結論が一番最後に来ているため理解しがたいのです。文章は簡潔にまとめて、読者がストレスを感じないようにすることが大事になります。

 

また本文が上手く書けるようになることで、以下のメリットがあります。

ココがポイント

・記事を読んでもらう時間が長くなり、商品購入に至りやすい

・リピーターが出来る

 

本文はブログの軸になる部分なので、妥協せずに改善をかけていきましょう!

 

まとめの役割

まとめの役割は『読者に対して次の行動を促す』ということです。

 

記事をよんでバイバイでは勿体ないです。読者が記事を読んだ後、どういった悩みを持っているだろうかと考えた上で、次のアクションを提示してあげることが大事になります。

 

またまとめが上手く書けるようになることで、以下のメリットがあります。

ココがポイント

・ブログの周回率が上がる

・商品の購入率が上がる

 

読者により満足してもらうためにも、まとめは気を抜かずに書くようにしましょう!

 

ブログ記事の書き方のパターンをステップ毎に説明

 

ここまでのおさらいをするとブログ記事は以下のSTEPで書くことが一般的でした。

step
1
リード文

step
2
本文

step
3
まとめ

 

それでは次はSTEP毎に書き方のパターン(テンプレート)を紹介していきます。

 

リード文の書き方

リード文の書き方について説明します。ステップは4つに分かれます。

 

step
1
読者の悩みを言語化する

step
2
悩みを解決するための内容を開示

step
3
悩みを解決できる理由や根拠を示す

step
4
読者が読むことで得るメリットを提示

 

 

上記の書き方(テンプレート)を真似することで、読者が『この記事は役に立ちそうだな』と印象を受けてくれるので、本文を読んでもらえる可能性が跳ね上がります。

 

本文の書き方

本文の書き方について説明します。ステップは4つに分かれます。

 

step
1
結論を述べる

step
2
理由を述べる

step
3
根拠や具体例を通じて説明する

step
4
再び結論を述べる

 

 

上記の書き方(テンプレート)を真似することで、読者が『この章で言いたいことはこういうことだな!』と納得してもらいやすいので、短時間での離脱を防ぐことができます。

 

まとめの書き方

 

まとめの書き方について説明します。ステップは2つに分かれます。

 

step
1
記事の内容を要約する

step
2
読者に行って欲しいアクションを提示

 

 

上記の書き方(テンプレート)を真似することで、読者の頭の中が整理されやすいです。また自分がやるべきことが明確になるので、価値を感じてもらいやすくなります。

 

ブログ記事を書くまでに準備するべきこと

 

ここまでブログ記事の書き方について説明してきましたが、ブログ記事を書くまでに準備するべきものも紹介したいと思います。

 

必要になるものは3つあります。

 

必要になるもの

  • 関連キーワード取得ツール
  • キーワードプランナー
  • ブログ構成案

 

 

関連キーワード取得ツール

 

関連キーワードを調べることが出来る有名なサイトです。

 

ブログ記事を書く上で1番の土台となる『キーワード選定』の過程で利用します。

使い方を詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。丁寧に説明されていたのでわかりやすいと思います。

ラッコキーワードの使い方を初心者向けに解説【1分でわかる!】

 

ブログ記事を検索の上位表示したい方は必須になるので、ぜひダウンロードしてください!

 

キーワードプランナー

 

キーワードの検索回数を調べることが出来るサイトになります。

 

こちらもブログ記事を書く上で1番の土台となる『キーワード選定』の過程で利用します。

検索で上位表示するためには、こちらのサイトで検索回数を調べて競合を調べた上でキーワードを選定することが肝心になります。

 

使い方を詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

ブログキーワードの選定方法とキーワードプランナーの使い方を解説

 

ブログ構成案

 

 

今回の記事で使用しているブログ構成案を載せました。

 

ブログ構成案=ブログ記事の台本みたいな感じで大枠の骨組みを作る役割があります。

 

記事を書く前の『ブログ構成案の作成』の過程で利用します。

 

ブログ構成案の作成の仕方について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください!

ブログの構成案をつくる手順6つと注意点3つ【実例公開】

 

【まとめ】ブログの書き方のパターンを習得して時間の短縮をしよう!

 

今回の記事ではブログ記事の書き方(テンプレート)について説明しました。

 

チェックリスト

  • 『リード文』、『本文』、『まとめ』はそれぞれ役割が異なるため、書き方も異なる。
  • ブログ記事を書く際に、構成ごとにテンプレートを利用することで短時間かつ簡潔に伝えることが出来る
  • ブログ記事を書く際に、構成ごとにテンプレートを利用することで短時間かつ簡潔に伝えることが出来る

 

記事の大枠の構成や書き方についてはだいたい理解できたとおもうので、早速テンプレートを利用して1記事書いちゃいましょう!

 

今回は以上になります!

-ブログ運営

© 2024 社畜サラリーマンの逆転劇 Powered by AFFINGER5