このような悩みを解決します!
本記事の内容
・ブログコンセプトを決めるメリット3つ
・ブログコンセプトの雛形の提供
・ブログコンセプトの決め方
・ブログコンセプトを決める上での注意点
今回はブログ初心者の方にむけて、ブログコンセプトの決め方について説明していきます。
ブログの軸ともなるコンセプトは一度決めることで、ブログ運営には欠かせない強力な武器になります。
今回の記事ではブログコンセプトの雛形も載せているので、読みながらブログのコンセプトを決めていただけると嬉しいです!
それでは早速いきましょう!
Contents
ブログのコンセプトとは
ブログのコンセプトとは『ブログを通して成し遂げたい理想状態』のことです。
会社のミッションなどに当たる部分です。とても有名な日本企業のKIRINのミッションを抜粋します。
キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、
「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します
こんな感じで、世の中に対してどんな影響を与えたいのか、最終的にどんな状態にしたいのかを文章にしたものがミッションです。
ブログのコンセプトも同様で、最終的にどういった影響を与えたいのかを記載します。
そのコンセプトがブログの一番重要な基本的な考え方になります。
ブログのコンセプトを決めるタイミング
ブログの基盤づくりは基本的にこの流れでやっていきます。
step
1コンセプトの選定
step
2ジャンルやカテゴリーの選定
step
3ブログ記事の作成
見たらわかると思いますが、コンセプト決定はブログを始めて1番最初にやることになります。
そのため妥協するとその後のジャンル選定や記事作成に悪影響を及ぼすことになります。
そして何よりブログコンセプトの決定は時間が比較的かかりますが、今後のブログの方向性を決めていくコンパスみたいなものですから妥協せずに考えることをおすすめします!
ブログのコンセプトを決めるメリット
ブログのコンセプトを決めるメリットは大きく3つあります。
・一貫性を保てる
・ターゲットが固定される
・判断軸が明確になる
それでは1つ1つ説明をしていきます。
一貫性を保てる
コンセプトを明確することによって、ブログの記事などに一貫性ができます。
一貫性ができることによってどういったメリットがあるのかもお伝えします。
結論、一貫性ができることによってファンが増えやすくなります。
理由は「○○といえば△△さんだ」という認知を生むことによって、専門家のポジションを取れることで覚えてもらいやすくなるためです。
具体例を出すと、例えばさかなクンですね!!
魚の詳しい人って誰??ってなるとおそらくサカナ君が脳裏に浮かぶのではないでしょうか?
それだけ一つのことを極めている人は人に覚えてもらいやすいのです。
そのためコンセプトを定めることによって、ブログの一貫性を保つことが大事です。
ターゲットが固定される
コンセプトを明確にすることによって、読者のターゲットが自然と固定されるようになってきます。
そして読者のターゲットが固定された結果、特定の人に対して刺さりやすい内容になり、ブログのファンが増えやすくなります。
基本的にコンセプトの原型は以下の2点を明確にして、コンセプトを作ります。
チェックリスト
- どんな人の
- どんな悩みを解決したいのか
上記2つを明確にしたコンセプトを元に、ブログの方向性が決まっていくのでターゲットが自然に定まりやすくなります。
コンセプトをより具体的にすることでターゲットを明確にしていくことがブログ運営では大事です。
判断軸が明確になる
コンセプトを明確にすることによって何かをするときの判断軸が明確になります。
判断軸が明確になることによってどういったメリットがあるのかもお伝えします。
結論、ブログの軸ブレを防ぐことが出来ます。
理由は新しいことを始めようと思ったときに、ブログのコンセプトに相性が良くなければ辞めておくという判断が出来るためです。
例えば「読者が副業を始めて3ヶ月で20万円を稼げるようにする」というコンセプトの副業ブログを運営しているとします。
副業となればブログ運営、WEB制作や転売など様々ありますが、このブログで取り上げる副業となると転売やWEB制作がコンセプトにあてはまります。一方でブログ運営は3ヶ月で20万円を稼げる可能性がかなり低く、再現性のないものになるためこのブログには適しません。
しかし、もしブログにコンセプトがなかった場合、明確な判断基準がないのでブログなどの副業に限らずポイントサイトで稼ぐなどの副業も含めることが可能です。そうすると知らぬ間にターゲットが徐々にずれていって、誰にも刺さらないコンテンツになっていくのです。
そのためコンセプトを明確にして判断軸を形成してブログが軸ブレしないようにすることが大事です。
【ご自由に使ってください!】ブログコンセプトの雛形
ブログコンセプトを決めるメリットはわかったけど、どんな感じでブログコンセプトを文章化したらいいのかがわからないと思います。
そういった方に、ブログコンセプトの雛形を提供します!
【どんな人】に対して【どのような悩み】を解決する
ブログのコンセプトは難しく考えられがちですが、結局のところ以下2つを明確にしたら決まります。
チェックリスト
- 誰に対して
- どのような悩みを解決する
案外簡単だなと思っていただけたと思います。
それでは次に【誰に対して】や【どのような悩みを解決するのか】はどのように決めるのかを説明していきます!
ブログコンセプトの決め方
ブログコンセプトの決め方を説明していきます。
チェックリスト
- 誰に対して
- どのような悩みを解決する
上記2つを明確にすることで、ブログコンセプトは完成します。
そのため【誰に対して】や【どのような悩みを解決するのか】の決め方を順に説明していきます。
【誰に対して】の決め方について
【誰に対して】の決め方の説明をしていきます。
結論、『過去の自分』をターゲットにするのが一番良いです。
理由はターゲットの方の気持ちに一番共感できるからです。
例えば自分が就職や転職先を決める際にかなり悩んだという経験があるのであれば、その経験を元にどのように解決したのかを共有すると、同じ境遇にいる人に対して刺さりやすそうですよね。
なぜなら自分が経験をしたことなので、文章にも思いが込められていたり、同じ境遇にならないとわからないような気持ちが書かれているからです。
そのため【誰に対して】は過去の自分をターゲットにするのがおすすめです!
自分が過去に置かれていた状況を文章化してみましょう!
誰に対して:転職をしたいが、転職活動の手順を全く知らない方
こんな感じで過去の自分を振り返ってみて、文章に落とし込むのがおすすめです!
【どのような悩みを解決するのか】の決め方について
【誰に対して】が決まったら次は【どのような悩みを解決するのか】の決め方です。
結論、【誰に対しての】で考えたターゲットをより具体的にイメージして、どんな悩みを持っているだろうと洗い出すことが大切になります。
その悩みの洗い出し方は大きく3つあります。
チェックリスト
- 自分の過去を振り返る
- 同じ境遇の知り合いに聞いてみる
- 検索キーワードツールを使って調べる
検索キーワードツールを使って調べるやりかたがわからないと思うので簡単に紹介しておきますね!
僕は『ラッコキーワード』というサイトを使って、みなさんがどんな悩みをもっているのか調べてます。こんなやつです!
ぜひ検索してみてください!また使い方に関しては別の記事で紹介しますね!
話を戻すと基本的にはターゲットを明確にして、そのターゲットに当たる方がどんな悩みをもっているのかを洗い出す作業になります。
洗い出した後は、自分がブログで発信していきたい方向性にあうものを選んでもらう形になります。
ブログコンセプトを決める上で注意するべき点
ブログコンセプトを決める上で注意するべきポイントが2つあります。
・抽象的な言葉を使わない
・自分が興味のないことを選ばない
それでは一つひとつ説明していきます。
抽象的な言葉を使わない
ブログのコンセプトを決める上で注意するべきことの1つめは抽象的な表現を使わないということです。
なぜなら抽象的な表現を使うことでターゲットが曖昧になり、誰に対しても刺さりにくい内容になってしまうからです。同じ具体的な境遇に立っているからこそ読者の共感を得られるため、ターゲットはより明確に決めた方が良いです。
ブログコンセプトの具体例を2つあげます。
・副業で稼ぎたいと思っているサラリーマンが副業を始めて3ヶ月で5万円を稼げるようにする
・副業をしたいひとを助ける
このふたつのコンセプトであれば、どちらのブログの記事の方が具体的で魅力的な内容になると思いますか。
おそらく迷わず『読者が副業を始めて3ヶ月で5万円を稼げるようにする』の方だと思います。
なぜならターゲットが明確で、ブログの記事も筋が通っているだろうと考えるからです。
このようにブログのコンセプトを決める際には抽象的な言葉を避けるということが大事になります。
自分が興味のないことを選ばない
ブログのコンセプトを決める上で注意するべきことの2つめは自分が興味のないことを選ばないということです。
何度も繰り返しになりますが、ブログコンセプトを決める上で明確にするのが以下の2つです
チェックリスト
- 誰に対して
- どのような悩みを解決する
この2つを決める上で守ってほしいのが、自分が興味のない分野を選ばないということです。
理由は興味がない分野のブログ運営をしても長続きしないからです。
例えば盆栽をしたことがない人が盆栽のブログを始めたらどうなると思いますか。
おそらく最初の2,3記事はモチベーション次第でどうにかなると思います。しかしその後長続きするかと言われると、ネタ切れもするし、調べることも多いということで挫折する可能性が高いです。
そのためブログのコンセプトを決める上では自分が興味のある分野を選ぶことをおすすめします!
【まとめ】ブログコンセプトを明確に決めて良いスタートダッシュを切ろう!
今回はブログコンセプトの決め方についてご紹介しました。
ブログのコンセプトは冒頭でも伝えた通り、ブログ運営を始めるにあたって一番最初の重要なプロセスです。
ブログ運営のスタートダッシュはブログコンセプトにかかっているといっても過言ではないので、時間をかけてじっくり考えて自分の納得いくコンセプトを作りましょう!!
今回は以上です!
もうブログのコンセプトは決まったよという方は次にジャンル・カテゴリーの選定が必要です。具体的に学びたい方は下記の記事も一度読んでみてください!
-
【SEO初心者向け】ネタ切れがなくなるブログカテゴリーの決め方
続きを見る