このようなお悩みを解決していきます。
本記事の内容
・そもそもブログとは何なのか
・ブログ1記事目のおすすめ3選について
・ブログを初めて書く時に注意すること5つについて
3ヶ月前にブログをはじめた僕ですが、1番最初の記事で完璧を目指しすぎて時間がとてもかかってしまいました。
今思えば、こうしておくべきだったなと思うことが沢山あります。
なので今回の記事では僕のブログを始めた当初の反省点を活かして、ブログ初心者が挫折しないような内容をまとめました。
この記事を読むことによってブログの1記事目にかかる時間が本来の約2分の1になり、またブログを継続していく中で大切なことが実感できます。
では早速内容に入っていきます!
Contents
【前提】ブログとは何なのか
今回の記事を読んでくれているあなたはおそらくブログをまだ始めたてだと思います。
なのでそもそも『ブログって何?』って話を簡単にしておきます。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。
(★wikipediaから引用)
なんか難しいですね、要するにブログは『Web上の記録』ということです。
ブログって聞くと、誰かに役立つことを必ず発信しないといけないと思っている人も少なからずいると思います。なぜなら有名になるブログの系統が基本ノウハウ共有系だからです。
ですがブログは単なるWeb上の記録ですから、そんなしばりは正直ありません。
なのでそんなに気を張らずに、最初はブログを始めていきましょう!
ブログ最初の記事のおすすめ3選
次はブログ最初の記事について解説します。
ブログ記事の記念すべき1号のおすすめは以下の3つあります。
チェックリスト
- 自己紹介の記事
- 役立ち記事(ノウハウ共有系)
- 日記(旅行記・おでかけ記事など)
それでは1つずつ説明していきます。
自己紹介記事
ブログ最初の記事のおすすめの1つめは『自己紹介記事』になります。
なぜなら自分のストーリーを知ってもらうことで応援したい!ってなる可能性が高いからです。
正直ブログ初心者の記事の質に期待している人はあまりいません、だからこそ自分をさらけだして読者を魅了することが大事になります。
自己紹介記事を書くのがおすすめの以下に該当する方です。
こんな方におすすめ
- ブログを始めたきっかけが明確にある方
- まだ今後のブログの方針が定まっていない方
自分のこれまでの経歴、なぜブログを始めたのか、今後やりたいことなど自分のことを知ってもらうコンテンツを、沢山載せちゃいましょう!
自己紹介の書き方に関しては次の記事で執筆しますので、少々お待ちください!!
役立ち記事(ノウハウ共有系)
ブログ最初の記事のおすすめの2つめは『役立ち記事(ノウハウ共有系)』になります。
なぜならブログの読者はなにかしらの悩みを持って、それを解決するためにGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使います。それを解決するためには役立ち記事が1番ニーズにあるためです。
一方で1つ目の記事に役立ち記事(ノウハウ共有系)を選ぶデメリットもあります。
ココに注意
・難易度が高いため挫折しやすい
・記事の筋が通っていないと、意味がわからない記事になりやすい
役立ち記事は読者に読まれやすい傾向がありますが、一方でデメリットもあるので注意しましょう。
ちなみに役立ち記事(ノウハウ共有系)を書くのがおすすめの以下に該当する方です。
こんな方におすすめ
- 1つ目の記事の大枠のイメージができている方
- ブログのコンセプトなどが決まっている方
役立ち記事系の書き方がわからない人は、以下を参考にしてみてください。
-
【短時間で書ける】ブログの書き方の手順7STEPを徹底解説!
続きを見る
日記(旅行記・おでかけ記事など)
ブログ最初の記事のおすすめの2つめは『日記(旅行記・おでかけ記事など)』になります。
なぜなら誰しもが一度は書いたことがあり、挫折する可能性が極めて低いからです。
ブログの挫折率って皆さんが思っている以上に高いです、なのでハードルの低い日記系から始めるのもアリです。
ちなみに僕もちょうど1年くらい前ですが、ブログを開設して1番最初の記事でノウハウ共有系を書き、あまりにも時間がかかってしまい1度挫折しています。
日記(旅行記・おでかけ記事など)を書くのがおすすめの以下に該当する方です。
こんな方におすすめ
- ブログを続けていけるか心配な方
- ブログの書き方に慣れていきたい方
最初は自分が好きな記事を書いてブログを書くのが嫌にならないようにすることも大事です。
目標は誰しも『お金を稼ぎたい』みたいな部分があると思いますが、最初からいきなり稼ぐのは正直難しいので、はじめのうちは『ブログに慣れる』などの目標もおすすめです!
ブログを初めて書く時に注意するべきこと5つ
次は初めてブログ記事を書く時に注意するべきことについて解説していきます。
注意するべきことは以下の5つになります。
①出来栄えは70%で良い
②自分の言葉で文章を書く
③見直しをしてミスがないか確認
④記事構成を事前に30分ほど考える
⑤改行を頻繁に行う
「5つあるのか、多いな〜」と思ったあなた、安心してください。
まったく難しい内容ではないので、気軽に読んでみてください!
①出来栄えは70%で良い
ブログ初心者あるあるですが、『完璧に仕上がったら公開しよう』は禁断です。
ブログ記事は70%くらいの完成度で一旦公開して大丈夫です。
記事の完成度は80%あたりを過ぎたあたりから、勢いが鈍化します。
要するに時間をかける割に、完成度はたいして変わらないということです。
一旦記事を公開して『ブログ記事をWeb上に初めて公開した!』という経験がとても大事です。なので思い切って70%の完成度でも公開しちゃいましょう!
②自分の言葉で文章を書く
ブログ最初の記事でいきなり小説やビジネス書などの文章を真似しようとしてはダメです!
なぜなら自分の言葉でなく、他人の言葉で文章を作ろうとしても思いつかないからです。
ブログは挫折率が高いため、1番最初の記事でなかなか文章が思いつかないってなると挫折する確率が一気にUPします。
そのため自分の言葉で書き、できるだけスラスラ書けるような状況を生み出すことが大事です。
自信のない方はまず口に出して文章を考えることをおすすめします!
③見直しをしてミスがないか確認
ブログ記事を公開する前に必ず誤字や文章がおかしくなっていないかの確認をしましょう。
なぜならブログ初心者でも公開前に気をつけて確認すれば、間違いなくミスはなくせるからです。
たとえばブログ記事内の文章が下手くそであっても、読者は初めての記事なのでしょうがないなと感じてくれます。
しかし誤字などは誰もが見直せば改善できる部分です。
そのためブログ初心者はできる部分を徹底して、ミスのない文章を書くことが最低条件になります!
④記事構成を事前に30分ほど考える
ブログ記事を書く前は絶対に記事構成を考えるようにしましょう。
なぜなら記事の構成がないと途中で『何について書いていたんだったけ』となり、最終的に何が言いたいかわからないブログ記事になることがあるからです。
目次だけでも良いので、記事全体の筋が通るように記事構成案を考えましょう。
ちなみに僕の今回の記事では以下の目次を立てています。
①前提ブログとは何なのか
②ブログ最初の記事のおすすめ3選
③ブログを初めて書く時に注意するべきこと5つ
④【まとめ】ブログ最初の記事の書き方をマスターしよう
今回の記事の想定読者は『ブログを始めたてでまだ1記事も書いていない方』なので、上記の目次を考えました。
ある程度の想定読者を考えた上で、その人はどういった情報を求めているだろうかと簡単に考えてから記事構成案を考えると思いつきやすいです!
⑤改行を頻繁に行う
ブログ記事を公開する前に必ず誤字や文章がおかしくなっていないかの確認をしましょう。なぜならブログ初心者でも公開前に気をつけて確認すれば、間違いなくミスはなくせるからです。たとえばブログ記事内の文章が下手くそであっても、読者は初めての記事なのでしょうがないなと感じてくれます。しかし誤字などは誰もが見直せば改善できる部分です。そのためブログ初心者はできる部分を徹底して、ミスのない文章を書くことが最低条件になります!
どうでしょうか。読む気は失せましたでしょうか。
上記は先ほど説明した③見直しをしてミスがないか確認の部分とまったく一緒の文章です。
ですがこちらの方がおそらく圧迫感があり、読むのがしんどいなと思ったと思います。
そのため改行は頻繁におこない、読者がしんどくならないような見た目にしましょう!
改行ですが以下のようにするのがおすすめです。
文章と文章の間に空欄の行がはいるようにして、見ためを整えると読者も窮屈に思わないです。
【まとめ】ブログ最初の記事の書き方をマスターしよう!
今回の記事ではブログ最初の記事のおすすめ3選と注意点について解説しました。
簡単におさらいをすると、大事な点は以下の点になります。
・ブログ1記事目のおすすめは『自己紹介記事』、『役立ち記事』、『日記』
・記事完成後は見栄えを調整する
・いきなり完璧を求めすぎない
・事前に記事の大枠の方向性は考えるようにする
とはいってもブログ始めたての頃は右も左もわからない状況だと思います。
そのため記事を書く際は注意点を何度も見直して、その都度自分に言い聞かせていただければと思います。
少しでも皆さんのお力になれると幸いです。
ブログのコンセプトがまだ決まっていなくて、ブログの方向性が定まっていないよという方は以下の記事を読んでみてください!
-
【ブログ初心者向け】ネタ切れを防ぐブログのコンセプトの決め方とは
続きを見る